採用

常に一番高い時給でアルバイトを雇うコストコ なぜなのか?

コストコが高時給でアルバイトを雇う理由

中小企業の人事評価についての課題を解決。
オレコンの人事評価ならスタッフが勝手に成長します。
【公式】https://empower-path.org/download/にアクセスしてPDFを無料でダウンロード

求人を出しても人が集まらない

求人で会社の魅力が伝わってないのでは?

人が来てもすぐ辞めてしまう

こんな悩みはありませんか?
そんなあなたに今回はコストコの一見変わった採用戦略を紹介します。

これを読めば、高時給で人を雇っても利益を上げるヒントが見つかるでしょう。

 

2023年7月28日、今年度の最低賃金の改定について、全国平均の時給を過去最大の41円引き上げ、現在の最低賃金の全国平均である時給961円から、1,002円とする目安がまとまりました。全国平均の時給が1,000円を超えるのは初めてです。

経営者には耳の痛い話

最低賃金の上昇は2022年10月に引き続き2年連続。物価高、増税に加え人件費の増加は企業にとっては大きな負担となるでしょう。
しかし、そんな中、日本で最低賃金の最大約1.7倍の賃金でアルバイトを採用し続けている企業があるのはご存じでしょうか。それがコストコです。

コストコはアメリカ発のメンバーシップ制倉庫型店舗で、大容量の商品をリーズナブルな価格で提供しています。食品、日用品、家電など幅広い品揃えとバルク販売(大量購入や一括購入を意味し、一度に多くの商品をまとめて購入することで、個別の単価を下げる販売方法)が特徴です。

今日はなぜコストコがそんな高い賃金を払うのか、払うことができるのか、その謎と戦略に迫ります。

コストコの時給、最低賃金の1.7倍

以下の表はコストコのスタート時給を示しています。注目すべきなのはコストコが「日本全国どこでも同じ時給」であるということ。コストコには同じ仕事をしている人は社員でもパートアルバイトでも同じ賃金を払うというポリシーがあります。

コストコ採用サイト

日本で最低賃金が最も低い沖縄などの時給は現在853円なので、コストコで働くことになれば、なんと最低賃金の1.7倍がスタート時給になるということです。東京の最低時給は1,072円ですので、都市部でもこのスタート時給は十分に高額だと言えます。さらにコストコでは

時給は1,000時間ごと(約半年間)に、時給が20円から最大64円アップし、最高1,850円(月収例32万円)もしくは2,000円(月収例34万円)まで昇給します。

コストコ採用サイト

と書かれている通り、スタートからすでに高い時給ですが、仕事を続けていれば自動的にそれが上がっていく仕組みとなっています。

コストコが高い時給を出す理由

The Asahi Shimbun Globe+が2016年にジェームス・マーフィー上級副社長に行ったインタビューで、ジェームス氏は

「コストコは定期的に同業他社を調査し、コストコが一番高い時給を出すようにしている」

と答えています。そのほかにもコストコが高い時給にこだわる理由を下記にまとめます。

①通勤しにくい立地をカバーするため

コストコは郊外の駅から離れた場所に大規模な店舗を展開しています。そのため、車を持っていない若い働き手や主婦世代には通勤がしにくいと言えます。そんなネガティブな立地条件でも働き手を集めるために、高い時給を出していると考えられます。

②小売りの優秀な若手を獲得するため

コストコは職種によりますが、バルク販売をしている関係上、体力仕事が多い職種もあります。そこで必要なのは若くて長く働いてくれる人材。若い人材は他社とも取り合いのため、高い時給は十分なアピールポイントとなります。

③離職率を下げるため

1年の離職率が20%以上と言われる小売業界の中で、コストコではその離職率が平均して13%、1年以上働いている従業員では6~7%になるといいます。高い賃金と良い福利厚生を提供することで良い人材が集まり、さらに彼らが長期間働いてくれることで採用や教育コストもかからない、これは良いビジネスだとジェームス氏は答えています。

コストコが時給を高くできる理由

①徹底的なコストカット

コストコはメーカー直接取引による効率的な物流を実現し、メーカーはコストコの倉庫に直接納品、そこから各店舗に配送しています。下請け会社を挟まないことで他社には真似できない、原価90%という、非常に安い小売価格を実現させました。

②倉庫と店舗の効率的なオペレーション

コストコで陳列された商品を見るとわかりますが、陳列はパレット、ダンボールむき出しのままで極力労務コストを抑えています。さらに倉庫から陳列棚までのスタッフの動線は緻密に計算されており、無駄のないより単純なルートで商品を運搬できるようになっています。

③広告は「悪」だという考え

コストコにはPRチームがありません。コストコはSNSや口コミで商品が宣伝される構図になっているため、テレビCMやネット広告を一切出していないのです。広告コストがかからない分、商品の価格を抑えています。顧客自身がブログなどで発信してくれるため、宣伝費等は必要なく、自然に集客できる仕組みになっているのです。(この仕組みは後ほど説明します)

④商品点数をあえて抑える

あれだけの大型店舗にもかかわらず商品点数は4000ほどしかなく、(日本のコンビニエンスストア並み)、限定された商品数で低価格かつ高品質を実現できています。その品数はイオンなどの総合スーパーの3分の1ほどしかありません。品数が多ければその売り場の運営には人手とコストがかかってくるため、少ない品数の方が管理コストが安く済みます。

会員制度であるメリット

コストコの年会費は個人会員で4,840円エグゼクティブになると9,900円と決して安くはありません。しかし、この会員制度がコストコの差別化であり、成功の秘訣ともいえるのです。

・会員費がそのまま利益となっている

コストコはそもそも、商品販売で儲ける仕組みにはしていません。そのため会員費だけで安定的な利益が成り立っているのです。

・前払いのため顧客が元を取ろうとする

メンバーシップは1年更新となっているため、顧客は先一年間コストコで買い物ができる権利を買うのです。そうすると自然にすでに支払っている会費分元を取りたいという心理が働き、多くの場合、必要以上の買い物をさせるのです。

・特別感がSNS時代にマッチ

会員限定にすることで顧客の優越感をくすぐり「自慢したい」という気持ちにさせることでSNSでの口コミが広がりました。前出のようにコストコは宣伝をしないのですが、会員制とすることで会員が勝手にコストコを紹介したくなる仕組みを作ったのです。

・入場制限で万引きロスを抑える

コストコは顧客やスタッフによる盗みの被害が著しく低いことが分かりました。米Barron’sによると、その他のスーパーにおいては、盗みによる損失は年間セールスのうち0.5%から1%にまでのぼる一方で、コストコでは0.12%だといいます。出入り口を1つにするという店舗構造、スタッフによる出口レシートチェックも一因ではありますが、会員制にすることで質の高い顧客のみに門戸を開け万引きのロスが減ったのです。

番外編:時給が低くても働きたいのはスターバックス

一方、時給が低くてもアルバイトの募集に困っていない企業もあります。それがアメリカのコーヒーチェーン、スターバックスです。その平均時給はIndeedによると901円と、全国平均を下回っているにもかかわらず、様々なウェブサイトを調べても、その求人倍率は少なくとも10~20倍とのこと。ツナグ働き方研究所によるアルバイト採用ブランドランキング2017でも『学生がアルバイトしたい企業3年連続1位』となっています。

「ツナグ働き方研究所」アルバイト採用ブランドランキング2017

昭和の時代、かつて働き手が重要視していたのは「場所」「時事間」「給与」だったのに対して、近年の働き手は「仕事で成長できそう」「働く仲間が素敵」といった「仕事」「環境」「仲間」を重要視するようになってきています。つまり、“働きやすい”職場から、“働き心地”のいい職場へのシフトが進んでいるのです。

こうした最近の若者の志向を捉えている代表格がスターバックスで、実際、スターバックスは、この人手不足の時代にもかかわらず、アルバイト採用において求人有料メディアを利用していません。職場のイメージがブランド化し、店舗そのものがまさに「採用メディア」としての役割を担っていることを意味しています。

働き手の使い捨て時代は終わった

「コストコのように大企業はいいけれど、そんな高い時給は払えない!」「スターバックスのような企業イメージもない!!」と思われた経営者の方は、ここで現実を見てみましょう。

帝国バンク『人手不足に対する企業の動向調査』

2023年の帝国データバンクのデータによると『非正社員の人手不足を感じる企業』は8割と業界別で旅館・ホテル・さらにスターバックスを含む飲食業界が突出しており、コストコ含む飲食料品小売業界も56%と高水準であることがわかります。
人材不足に賃金上げで、苦しい状況はどこも一緒でしょう。すぐにでもコストコやスターバックスになれということではありませんし、そんなことは無理であっても、その経営戦略からは学ぶことができる部分があったのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。コストコやスターバックスの経営戦略がヒントになりましたでしょうか。
「1人辞めたらまた1人雇えばいいだろう」という働き手を使い捨てる時代はもう終りました。最低賃金が値上げされても、もともと高い賃金を提示し、人手不足とは無関係であろうコストコですが、それを羨むより、その低コスト構造やお金を使わないPRの仕組みを学んだほうが、はるかに生産的でしょう。賃上げは一時的には痛手になりますが、採用や教育コストの削減や人材不足の防止につながる長期的な戦略になります。
人手不足が叫ばれる業界では、人件費は削るのではなく、むしろ予算を割くべき部門であり、その代わり経営陣はいかに別でコストカットができるか考える必要に迫られています。

***
この記事を読まれた方は、こんなふうに思ったことはありませんか?

少ない予算でいい人材を確保したい
知名度のない会社でも採用に困らないノウハウが知りたい
スタッフの時給が適正なのか分からない
どんな求人を出せば自分の会社をアピールできるのか分からない

弊社オレコンは、社員たった2名の小さな会社です。そんな小さな会社なのに、年間で約12,000名の応募が集まります。だから良い人材だけを厳選して選ぶことができるのです。
なぜこんな小さな会社にここまで人材が集まるのか?世界規模で求人募集をかけ、集まったスタッフ全員をリモート(出社なし・オフィスなし)で管理し、売り上げを出すノウハウがあるからです。
その仕組みを無料で公開しております。ぜひお読みください。

人事評価や採用についてのご相談も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

関連記事